半月板損傷の早期回復と治療
半月板損傷し早く復帰してレッスンをしたいダンサーのクライエント様の実例
半月板および靭帯損傷は膝のスポーツ障害として最も頻度が高いです。
体重が加重した状態で屈曲した膝関節に過度の回旋力が加わると損傷します。
運動中に膝を捻った際に損傷を受けやすく、内側および外惻ともに中央3分の1から後方3分の1にかけて断裂をきたしやすいです。
半月板損傷の典型的な症状は、階段昇降やしゃがみ込み動作などの運動時痛、膝のひっかかり感やクリックです。
靭帯損傷や半月板辺縁部の損傷を伴っていると、関節血腫もみられます。
内側半月は外惻半月に比べて動きが少ないので、外惻より損傷を受ける頻度が高いです。
また半月板の変形は加齢によっても起こり、過剰な負荷と膝関節の変形により悪化します。
日常生活動作を取り戻すために
①過緊張の解消と関節腔の拡張
緩衝材としての役割を持つ半月板を圧迫ストレスから解放するために、筋の過緊張の解消を図るとともに、牽引によって関節腔を拡張します。
関節水腫の元となる滑液は、関節腔が狭まる事に対する防衛機能としてその量を増加させるため、過緊張の解消と関節腔の拡張は関節水腫の解消・予防にもつながります。
②関節アライメントの調整と使い方の改善
半月板は安定剤としての役割もあります。
持続的な回旋や傾きにより、面ではなく点で圧力を受け、不安定性を増す事によって損傷が促進してしまいます。
したがって関節アライメントの調整と使い方の改善は欠かすことのできない重要な要素になります。
半月板損傷の治療
当院では痛みのない特殊な手技療法を用いて筋緊張やアライメント異常を正常な状態に戻していきます。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
半月板損傷でお悩みの方はお気軽にメディカルコンディションまでご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
コメントを残す